R4雄新ブログ
検診
本日は、2年生の内科検診がありました。
明日は、問診票の結果から抽出された生徒を対象とした、耳鼻科検診があります。
年度初めということで検診が続いていますが、受診をすることで、自分の身体や健康の状態を知り、
これからの生活に役立ててほしいと思います。
5月参観日
4月に引き続き、参観日がありました。新しい年度がスタートしてほぼ1月、少し慣れた子供たちの姿を見ていただけたでしょうか。授業参観日の後、部活動見学も行いました。朝晩は少し肌寒いですが、日中は気温がぐんと上がっています。お子様に水分を持たせていただくと幸いです。
雄新中部活動頑張っています④
今日は、ハンドボール部、サッカー部、野球部の活動の様子です。曇天ですが、雨の影響は受けず元気に活動しています。
雄新中部活動頑張っています③
放送部、男女卓球部の活動の様子です。1年生も少しずつ部活動に慣れてきています。
雄新中部活動頑張っています②
吹奏楽部、剣道部、柔道部の様子です。新入生を教えたり、自分たちで考えながら練習したりとどの部も真剣に取り組んでいます。
雄新中部活動頑張っています①
今日は雨が降っていますが、総体に向けて生徒たちは、爽やかな汗を流しています。
新クラスがスタートして1か月
4月に新しいクラスで学校生活がスタートし、1か月がたちました。どのクラスも、少しずつ学級の個性が見られ出しました。1年生も入学してから1か月が過ぎ、中学校の生活にも少しずつ慣れてきました。1年生の廊下には、各クラスの様子が掲示されています。来週の参観日に来校されて、是非ご覧ください。
身体計測
家庭訪問の期間、午後の時間を利用して身体計測を行っています。1年に一度の実施ですが、自分の身体の状況を把握する良い機会です。9日に3年生、10日に2年生、11日に1年生が行います。
バラが満開
園芸部の人たちが丁寧に世話をしてくれているバラ園のバラが満開です。黄色、オレンジ、ピンクなど色鮮やかなバラが見るものの心を和ませてくれます。五月晴れの中、少し足を止めてみませんか。
修学旅行3日目⑨
バス内で解団式を済ませて、学校に到着しました。
タクシーに分乗し、自宅へ帰ります。
先生方、お出迎えありがとうございました。
保護者の皆様、お子様からみやげ話をたくさん聞いてください。
修学旅行3日目⑧
豊浜サービスエリアに着き、夕食のお弁当をバスの中で食べました。
学校到着は21時頃になりそうです。
修学旅行3日目⑦
名残りは尽きませんが、時間となりました。
最後に記念の写真を。
修学旅行3日目⑥
各々にお昼を食べて、買い物を楽しみ、人気のアトラクションを引き続き楽しんでいます。長い待ち時間のアトラクションもあります。
修学旅行3日目⑤
新しいアトラクションは大人気です。楽しい時間を過ごしています。
修学旅行3日目④
USJ内で、さまざまなアトラクションに乗って、楽しんでいます。
修学旅行3日目③
USJに着きました。
空は晴れ渡り、暑くなってきました。
たくさんの人出です。
全クラスそろったら入場します。
修学旅行3日目②
旅館の方に挨拶して、出発です。
2泊の間、お世話になりました。
これからUSJ に向かいます。
修学旅行3日目①
今日もみんな元気に朝を迎えました。
京都は曇り空ですが、USJは1日晴天の予報です。
今日の朝食は、和食です。豚汁、焼鮭、ボイルキャベツ、パセリウインナー、旨辛チキン、だし巻、蓮根きんぴら、ご飯、海苔、ヤクルト、温州みかんゼリーです。
修学旅行2日目⑪
18時30分から夕食です。
豚生姜焼、焼鳥、五目つくね、メンチカツ、まぐろメンチカツ、コールスロー、豆腐ハンバーグポン酢おろし、山菜入り巾着、ご飯、ワンタン白湯スープ、蒸しチーズケーキのご馳走です。
修学旅行2日目⑩
京都タクシー研修
17時頃に生徒を乗せたタクシーが次々に宿泊先の旅館に帰ってきました。京都の各名所を満喫し、笑顔いっぱいで帰ってきました。
修学旅行2日目⑨
京都タクシー研修
一番人気はやはり清水寺です。
登り道にはたくさんの出店が並んでいます。そして、清水の舞台から眺める景色は最高です。
修学旅行2日目⑧
京都タクシー研修
午後も各班タクシー研修を積極的に進めています。金閣寺にもたくさんの班が訪れました。
修学旅行2日目⑦
京都タクシー研修
北野天満宮にもたくさんの班が訪れています。
修学旅行2日目⑥
京都タクシー研修
慈照寺銀閣寺にもたくさんの班が訪れています。
修学旅行2日目⑤
各班、順調に京都でのタクシー研修を進めています。伏見稲荷神社にもたくさんの班が訪れています。
修学旅行2日目④
女子も本館から元気に出発しました。
修学旅行2日目③
雨はあがり、日差しが見えています。
班ごとに研修に出発です。いい研修になるように、気を付けて行ってらっしゃい。
修学旅行2日目②
朝食の様子です。
みんなお行儀よくいただいています。
修学旅行2日目①
朝の健康観察では、みんな元気です。
朝食は、パスタ入りのビーフシチュー、鶏団子、ポテトサラダ、ロースハム、ボイルキャベツ、パン、ジャムマーガリン、紅茶、ジョア、クリームコンフェです。
早朝は土砂降りの雨でしたが、今はもうあがっています。タクシー研修の出発は9時なのでこのまま雨が降らないことを願っています。天気予報では次第に回復とのことです。
修学旅行1日目⑦
旅館で夕食を美味しくいただいています。新型コロナウイルス対策として、各部屋での食事となっています。
修学旅行1日目⑥
旅館に到着しました。
感染症対策のため、女子が本館、男子が別館に分かれます。
班長会では、旅館の方に元気よく挨拶しました。
修学旅行1日目⑤
奈良公園に着き、南大門を通過した後、クラス写真を撮影しました。
大仏様を見学しましたが、ガイドさんから詳しい説明があり、大変勉強になりました。
鹿と戯れる時間も少しだけ取れました。
雨も降らずに1日目の見学を終えることができました。これから旅館に向かいます。
修学旅行1日目④
南大門をくぐり抜け、クラスごとに集合写真を撮りました。
金堂や五重塔など、国宝・重要文化財を見学しました。
この後、奈良公園に向かいます。
修学旅行1日目③
法隆寺に着いて、昼食です。
ハンバーグ、唐揚げ、春巻き、コロッケなどが入ったお弁当です。
美味しくいただいた後は、法隆寺の見学です。
修学旅行1日目②
淡路サービスエリアで2回目の休憩です。
明石大橋をこれから渡ります。
バス内では楽しく過ごしています。
ここからは、バスガイドさんが乗車して案内してくれます。
修学旅行1日目①
体育館に集合し、添乗員さんから自己紹介がありました。
7台のバスに乗り込み、参加予定者全員元気に出発しました。
先生方、お見送りありがとうございました。
修学旅行結団式
いよいよ明日から修学旅行です。
荷物点検を行った後、結団式を行いました。
旅行に行けることは当たり前ではなくお家の方に感謝しなければなりません。
全員が無事に元気で帰って来られるようきまりをきちんと守り、
クラスの友達との仲を深め思い出に残る旅行にするとともに、
日本の歴史・文化・伝統を肌で感じることができる旅行にしましょう。
院内学級(県立中央病院)の紹介
院内学級は、けがや病気で入院している小中学生が学習するための教室です。
教室は、雄新中学校と雄郡小学校が共有しています。
奥の窓側が中学校エリアです。伊予市の方まで見渡せます。今日は雨が降っています。
現在中学1年生が入級しています。これは、昨日の宿題です。勉強と治療を両立させて頑張っています。
早く退院できますように。
避難訓練
避難訓練がありました。
新しい学級、新しい校舎になり、災害時の避難経路を確認するための訓練です。
大きな地震が発生したという設定での訓練でしたが、真剣な態度で取り組むことができていました。
全国学力学習状況調査
3年生は本日、全国学力学習状況調査に取り組みました。国語、数学、理科、学校質問紙と様々な問題に緊張した面持ちで鉛筆を走らせていました。受験生としての自覚が少しずつ芽生えてきています。
部活動オリエンテーション
1年生を対象に部活動オリエンテーションが行われました。ビデオによる各部からの紹介の後、部活動に関するお話を聞きました。雄新中学校には様々な部活動があり、先輩方は一生懸命活動しています。1年生の皆さん、入部を心待ちにしています。
任命式
任命式が行われました。各学年の総務委員の代表が任命書を受け取りました。いよいよ学級での活動が本格化します。学級のそれぞれの委員を中心に素晴らしい学級を作り上げてください。
第76回入学式
第76回入学式が行われました。
199名の新入生が、雄新中の仲間入りをしました。
これからの活躍を期待します。
新任式・始業式
新任式・始業式を放送で行い、新年度がスタートしました。
新しい先生や友達との出会いを大事にして、これからの活動を頑張りましょう。