7/12 きらめき水泳大会
2023年7月12日 15時09分 きらめき水泳大会がアクアパレットで実施されました。本校からも9~14組の生徒16名が参加しました。6月中旬から練習に取り組み、どの生徒も自分のベストを尽くそうと一生懸命頑張りました。
きらめき水泳大会がアクアパレットで実施されました。本校からも9~14組の生徒16名が参加しました。6月中旬から練習に取り組み、どの生徒も自分のベストを尽くそうと一生懸命頑張りました。
7/10(月)より13(木)まで、1学期の個別懇談会になっております。暑い中、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、個別懇談会へのお車での来校については、部活動等の関係がございますので、御遠慮くださいますようお願い申し上げます。
3年生では、(株)明治の講師様より「未来はみんなで作るもの やってみようSDGs」というテーマで学習しました。「健康課題の解決」、「食品ロスの削減」、「原産地との協力」について学び、食品に対する正しい知識・情報に基づいて、SDGsの視点で地球のためにできることを実践しようとすることについて深く考えることができました。
5校時に前期生徒会役員立会演説会が行われました。10名の立候補者がそれぞれ自分の公約を掲げながら、堂々とした態度で演説を終えました。どの演説も雄新中学校をよりよいものにしていこうとする「雄新愛」あふれる内容でした。その後、選挙管理委員長から選挙の注意を聞き、投票を行いました。選挙管理委員さん、立候補者のみなさん、お疲れさまでした。
2年生では、ジョブカフェ愛workの講師様より「ディズニーランドが教えてくれる!?働くって何?」というテーマで学習しました。グループワークやディズニーランドのスタッフ対応動画を活用し、「働く」ことについて深く考えることができました。今後の職場体験学習に向けて、「働くこと」について考える良い機会となったようです。
7月に入りました。期末テストは終わりましたが、1学期の締めくくりをする時期です。毎日を大切にし、充実させましょう。
第1回賞状伝達式を行いました。市総体を含めた1学期の運動部等の表彰でした。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。これからも引き続き、全校生徒のみなさんで、雄新愛、雄新プライドで取り組んでいきましょう。県総体出場者は、『君の夢 羽ばたけ 愛媛の青空へ』です。
教職員の救命救急講習を行いました。心肺蘇生法やエビペンの打ち方、AEDの利用についての講習です。緊急の場面に遭遇したとき、しっかりと動くことができるか。命の大切さを考える時間となりました。
本日(6/28)より期末テストが始まっています。各学年とも、真剣にテストに臨んでいます。3日間、気を抜くことなく最後まで頑張って欲しいです。
1年生の総合的な学習の時間に、講師として相原尚子さんをお招きし、アンネのバラ講演会を行いました。
アンネのバラとは「アンネの日記」にゆかりのあるバラが日本に伝わり、本校の卒業生である相原嘉寿雄氏が無償で広めたものです。本校のアンネのバラも平和のシンボルとして今なお大切に育てられています。