R7雄新ブログ
夏休みも終わり、今日から2学期です。
始業式において、校長先生からは、「(前段略)・・・2学期は「成長と充実の学期」とも言われます。学校生活の場面でも、日々の学習はもちろん、職場体験学習や新人大会、体育大会や文化祭、委員会活動など、自分自身を大きく変えることができる場面やチャンスがたくさんあります。3年生はいよいよ、これからの進路を決定していく大切な時期に入ります。2学期を「成長と充実の学期」にできるよう、自分自身に何ができるか、何をすべきかしっかりと考え、自己決定の下で、確実な一歩を歩んでください。「千里の道も一歩から」まずは始めてみることからです。皆さんの決意が行動に変わり、覚悟を持ってチャレンジし「成長と充実」を実感できる2学期になることを期待しています。」というお話でした。
次に、2学期からお世話になるALTの先生の新任式を行いました。
そして、夏休み中に行われた大会、コンクール、コンテストの表彰を行いました。
久しぶりの学校でしたが、明るく元気な雄新中生の姿が見られました。
R6雄新ブログ
1/22 雄新オリジナル給食
2025年1月22日 12時23分「今日の献立は、カレーライス、チキンカツ、大根サラダ、牛乳です。
今日は、「雄新オリジナル給食の日」です。
献立は、1年4組が考えました。
献立のタイトルは「体ポカポカ カツカレー」です。
この給食のおすすめポイントは3つあります。
1つ目は、カツカレーのカツをチキンカツにして、血や筋肉や骨をつくるもとになる「たんぱく質」がしっかりとれるようにしたところです。
2つ目は、旬の大根を使った「大根サラダ」に、これも旬の「水菜」を入れたところです。水菜は色の濃い緑黄色野菜に分類されるので、カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維などの栄養素をとることができます。
3つ目は、カレーにすることで、スパイスの働きで体を温める効果があり、冷え性改善や免疫力アップなど、健康効果が期待できるところです。
私たちは、いろいろな旬の食材を使い、栄養バランスを考えながら、初めて雄新オリジナル給食の献立を考えました。カレーにすることで、みんなが食べやすく、体がポカポカになるよう工夫しました。自分たちで給食のメニューを考えるのはとても難しかったけれど、みんなで考えた献立はとてもよいものになりました。
野菜を育ててくれた人、調理してくれた人、できた給食を学校まで運んでくれる人など、給食に関わってくれているすべての人に感謝しながら、今日も給食を残さず食べたいです。全校のみなさんも、よろしくお願いします。」
とのことです。