6/6 市(地区)総体壮行会 2025年6月6日 15時48分 6/10(火)から始まる総体に向けて、壮行会を行いました。生徒会激励の言葉のあと、各部、各選手による抱負発表、選手宣誓、校長先生による激励と続きました。 校長先生からは、 「自分が努力してきたことを、一人一人が実感しているはずです。その努力によって培った力を自信として、精一杯戦ってきてください。 競技で勝つことも大切ですが、競技以外の面でも「さすが部活の雄新」と感じてもらえるような振る舞いを大切にしてください。 また、皆さんをこれまで支えてくださった家族や先生方、地域の皆さんなど、多くの方への感謝の気持ちを忘れず試合に臨んでください。 勝負は何が起きるか分かりません。どんな状況でもあせらず、自分を見失わず、勝っても威張らず、負けても、納得がいかなくても腐らず、強い気持ちを持って臨み、最後の一瞬まで、試合をやりきってください。雄新中学校の生徒・先生方、家族の皆さん、そして地域の皆さんが、皆さんの健闘を応援しています。 頑張ってください。」 と激励がありました。 御参観いただいた皆様、ありがとうございました。
7/19 第1学期終業式 2024年7月19日 09時58分 第1学期終業式を行いました。 初めに、代表の3年生の生徒が、1学期を振り返り、自分の100%の力を発揮できるようにすることが今後の課題であること、2学期に向けて、雄新中学校の一員として、私にできることに精一杯取り組んでいきたいと夏休みと2学期に向けての抱負を語りました。 次に校長先生より、 「今日で1学期が終わりますが、最初に1学期のはじまりを振り返っておきます。入学式で、私は、雄新の生徒には、「強く生きる人、優しく生きる人」になってほしい、その中の「優しく生きる」とは、人の心の痛みをわかり、仲間のことを大切に思いやる気持ちを持ち、お互いのいいところを見つけて、学び合い、高め合っていくことができるよう、心優しく生きるということだと話しました。(中略) さて、1学期を終えた今の自分はどうなのか、じっくりと見つめ直してください。仲間のことを大切に思いやる気持ちを持つことができていますか。それを行動に移すことができていますか。日々の生活を通して、雄新を大好きになる気持ち「雄新愛」と、雄新を誇りに思う「雄新プライド」を持つことができていますか。よりよい学級、学年、学校となるよう、一人一人の優しい心や気持ちを行動としてさらに表していきましょう。 次に、44日間の夏休みを前にして、夏休み中に失くしてはいけない3つのものについて話をしておきます。 1つ目は「命」です。水難事故、交通事故、熱中症、非常変災などにより、命を失うことは絶対にあってはなりません。かけがえのない命は、自分一人だけのものではありません。家族、先生、友達、いろいろな人が、あなたのことをとても大切に思ってくれています。油断しない、無理をしないことを心掛け、適切な行動をして自分の命を守るとともに、周囲への気配りをすることで仲間の命も守ってください。 2つ目は「信用」です。きまりや約束を守らず、人に迷惑や心配をかけることで、自分に対する信用を失くしてはいけません。このことも自分一人だけの問題ではありません。あなたの行動や発言は、雄新の信用につながっています。特に、SNSにおける何気ない投稿や発信が、トラブルに発展し、いろいろな人からの信用を失くすことになってしまわないよう十分気を付けてください。 3つ目は「学力」です。1学期に身に付けた学力は、何もしなければ失われてしまいます。毎日時間を決めて、復習にしっかりと取り組まなければなりません。この後、学級担任の先生から通信簿が手渡されます。努力が実ったところ、努力が足りなかったところはどこなのか、今一度1学期の学習を振り返ってみましょう。そして、どのように夏休みの学習に取り組んでいくのか具体的な計画を立て、実行に移してください。 それでは、9月2日に、元気なみなさんに会えることを楽しみにして、1学期終業式の式辞とします。」 とお話がありました。